2023年02月16日

山形県バイク神社「総宮神社」さんへ車で行った編

去年秋の七五三のお参りの頃の話です。


もう今シーズンのバイクツーリングも終え(寒さに弱い私達
今シーズン行けなかったバイク神社で有名な山形県長井の「総宮神社」さんへお参りに行きました。

総宮神社②

紅葉が綺麗でしたね~


神社入口

バイクが数台停まってました。(地元の方のようです)


境内②

七五三詣での親子連れが御祈祷されてました。
そんな境内に映ってますよね~🏍

宮司バイクBMW

宮司さんがバイカーなので、境内にドーンと置いてあります
もちろん宮司さんのバイクです

刀

こちらも

カブプラモ

こんな可愛い蕪も・・・カブです(笑)

バイクパーツ

隅っこには宮司さんがかつて履いていたタイヤ🏍
「一度も転ばなかった」という縁起物で、欲しい方に無料で提供されてます(笑)
右のマフラーは「立ちごけ防止ご賽銭箱」になってます

お参りに来る前にすでに立ちごけしていた私しっかりとお願いしました。

バイク神社

今度はバイクできて清めたいと思います

ポスト

社務所のポスト・・・面白い。

ステッカー③

さすがバイク神社たくさんのステッカーが
しかし、みなさんステッカー作っているんですね~
YouTubeでも総宮神社さんを参拝している動画みますが、個人、チーム、ショップと凄い数でした

アッキーキーホルダー

見つけた
私もファンの「独オタアッキー」のキーホルダー(ユーチューバーです)
いつ来てたんだろう~

他にも「こつぶチャンネル」のこつぶちゃんやRURIKOさんも来てましたよね~(めちゃ個人的ファン)
いつかイベントで会いたいです

看板

写真撮影用の看板もありました(とてもライダーに優しい神社です
来シーズンはバイクで参拝決定ですね🏍

帰りに神社で見つけたカフェのショップカードを頼りに山寺へ
カフェダム

「Damn(ダム)」さんです。
キッチンカーでライダーズカフェされてます☕
もちろんオーナーもライダーです
とても気さくな方で、トラックの前にはつねに数台のバイクが🏍
隣のテントで寛げるので、バイカーの皆様も程よい休憩ができます。

車で来店した私達にもほんと優しくて(笑)→もともとライダー限定ではありません~

山寺駅の近くに出店されていので、観光ルートにぜひ入れてくださいませ。
※冬期は休業です(今年は蔵王スキー場のレストハウスにいらっしゃいます)


早く暖かならないかなぁ~と毎日バイクを撫でております(笑)













aoimorinoieoffice at 12:13|PermalinkComments(0)休日おでかけ | 神社仏閣巡り

2023年01月30日

カフェ巡り~三春編②~

三春町に2017年4月にオープンされてる「カフェ―ブリキ犬」さんへ
ようやく行って来ました

ずっと気になっていたのですが、とても素敵なカフェでした

三春ブリキ犬建物

看板

カフェの住所も三春町中町4二ノ蔵
と、その名の通り同敷地内に3つの蔵があり、その中の1つが「カフェ―ブリキ犬」さん


客席③

2階の方が客席が多くゆったりしてます。(1階にも少し席が有りますが、2階がお勧めです

客席⑤

客席④

客席①

私達が入ったときは満席でしたが時間をづらしてランチをしたので、
徐々に空いてきて、席が空いた順に写真を撮らせていただきました

2階席

私達が座った席からの雰囲気

蔵だけど、インテリアはアメリカンレトロ内装はスタッフさんたちで手掛けたとか。
家具も素敵だけど、アンティークな照明(電気スタン)やブラウン管のTVや、昭和のミシンなど、
拘りが素敵です。

そして、、、、


スープカップ

このスープカップ~
私は懐かしい限りです(笑)

サラダ

ランチ

ブリキ犬さんは三春の薬剤師さんがオーナーのカフェ―という事で、
無塩&無添加の手作りケチャップやアマニ油を使用していたり、
(ケチャップは販売もしています
クロレラプリンなど、健康重視のメニューで構成されてます。
私達は一番人気のナポリタンと限定ドリアのランチにしました。

コーヒー

珈琲もそれぞれカップが違います。

蔵の雰囲気とレトロな家具とおいしい食事で、
これだけでも心身ともに良さそうですが、くれぐれも食べすぎ注意ですね(笑)


おとなりがヨークベニマルという立地ですが、
店内にいるとそんなことも忘れてしまうほど落ち着きます。


これから桜の季節になると全国から観光の方がいらっしゃいますので、
その前にぜひ、足を運んでみてくださいませ。

詳細は@cafeblikjeinu(インスタ)にてお調べくださいませ。




aoimorinoieoffice at 17:56|PermalinkComments(0)リノベーション | カフェ巡り

2023年01月19日

南三陸311メモリアルへ

去年の10月のオープニングセレモニーの時は見学ができなかったので、リベンジです
2022年12月に所用で気仙沼へ行く途中、お昼のため南三陸へ寄りました。

南三陸道の駅外観

中橋、さんさん商店街に続き、設計は隈研吾氏。
舟をイメージした外観。

南三陸町東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」です。
シアターは有料ですが、内部のみんなの広場と展望デッキは無料で見学できます。
(展示物は撮影NG)

内部からさんさん商店街

みんなの広場までの通路は舟底みたいに壁が斜めです
ふしぎな感覚になります

屋外デッキから

外階段から展望デッキへ。
まるで船首に立ってるかのような光景です。

海に向かってますね・・・

中橋と防災センター

デッキからは防災対策庁舎、志津川湾、復興祈念公園が眺められます。
実は背後には被災当時の写真が展示してあり、当時を振り返ると同時に色々な思いがよみがえってきます。
生きていることに感謝と、防災についてあらためて見直すキッカケにもなりました。


志津川駅

同敷地内には志津川駅が移転されてます。
元々は気仙沼線の鉄道駅でしたが、現在はJR東日本のバス高速運送システム(気仙沼線BRT)として運営再開のようです。

志津川駅待合室

待合室内。
トイレもとても綺麗でした


そしてランチは、おとなり『さんさん商店街』の

はしもと3回目?

「はしもと」さん
もう何回目でしょうか(笑)安定のリピです

今回は5色丼
今回といわず、かなりの頻度で5色丼かも(笑)

本当美味しいです
「はしもと」さんのメニューでジャンボタコ焼きも大好きなのですが、
なかなかボリュームがあり、毎回悩ましいところ。
(南三陸はタコが有名なんですよ~)


皆様もぜひ南三陸へ寄られるときは『さんさん商店街』へ
福島からも少々遠いですが、おすすめです。





aoimorinoieoffice at 11:12|PermalinkComments(0)建物探求 | 建築・建造物